R1C1形式
R1C1形式を使うとエクセルの画面でA、B、C、D...と表示されている列を1.2.3.4....と数学で表示することができます。
通常は列の表記が「A , B , C , D...」となっていると思います。これを「A1形式」といいます。
この列部分を数字で表示させるものをR1C1形式といいます。
R1C1形式とはR(Row) = 行 C(Column) = 列 という意味です。
エクセルのワークシートをR1C1形式に切り替える方法を紹介します。
(R1C1形式の設定はエクセルのバージョンによって操作が異なります。今回の使用例はエクセル2003です。2007は文字のみですが、設定方法を載せておきます。)
エクセルを開き、[ ツール ]から[ オプション ]をクリックします。
オプション画面が表示されるので[ 全般 ]タブの設定から「R1C1を参照形式を利用する」のチェックボックスにチェックを入れます。
エクセルのシートの列表示方法がこのように変更されます。
2007では[ excelのオプション ]から[ 数式 ]をクリックし、 「数式の処理」 欄のなかの「R1C1参照形式を使用する」のチェックをオフにします。
