サンプル画像
Excelマクロ塾メニュー

エクセルマクロ・VBAは慣れが肝心
最初は難しく感じるExcelのマクロとVBAですが、仕組みが理解できると徐々に使いこなせるようになってきます!
自分のペースで着実に勉強しましょう!

エクセルマクロ塾
エクセルマクロ塾

Selection

Selectionとは、選択されたセルを表します。

Selectionはオブジェクトに対するプロパティです。つまり、Range("A1").SelectionとあればSelectionの内容は「Range("A1")」を指すことになります。

 

初めに、オブジェクトを選択するといったSelectionの使い方について説明します。

 

例: Sub セレクションテスト( )

      Selection.Value = "☆"

   End Sub

 

vba selection セル

 

このように選択した範囲に指定した文字が入力されます。

 

これはあらかじめエクセルのワークシートで範囲を選択しておき、そこに文字(☆)が入力されるようVBEにプロシージャを作成しました。

Selectionの役割について大体にでも理解していただけたでしょうか?

 

マクロを作るためにコードを書いたりする中でSelectionが登場することもあります。

 

今回は指定したセルにある値をSelectionを使って削除するマクロを組んでみます。

1つ1つゆっくりと説明していきます。

 

今回の指定するセルは「A1」にします。エクセルを開いて、A1セルに文字を入力します。

 

VBA Selection

 

A1セルに文字を入力しました。Selectionを使ったマクロを実行したときに、この文字がちゃんと消えているかが分かればいいので、A1セルに記入する文字はどんなものでも構いません。

 

VBAを起動します。上のメニューバーの[ ツール ] ⇒ [ マクロ ] ⇒ [ Visual Basic Editor ]を起動します。

 

VBEが表示されたら、初めにプロシージャを書く場所を選択します。

 

VBA Selection

 

今回はワークシートではなく、モジュールシートです。

モジュールシートが表示されてない場合は、VBEのメニューから[ 挿入 ] ⇒ [ 標準モジュール ] を選択します。

 

VBA Selection

 

これでモジュールシートを使う準備が整いました。

 

VBA Selection

 

A1の値を削除するためのマクロを作成します。

 

内容の説明

Range("A1").Select

ここでA1セルを指定しました。

 

Selection.ClearContents

Selectionの内容が上に書いた「Range("A1")」になります。

 

コードが書き終わったら実行してみましょう。

VBEの画面でF5キーを押すか[ 実行 ]から[ Sub/ユーザーフォームの実行 ]をクリックします。

 

エクセルのワークシート画面に戻り、A1に記入した「test」という値が削除されていれば正しく実行されました。

VBA